2018-01-01から1年間の記事一覧
なんだかんだ大晦日までブログを書いている。 先日、『仮面ライダー平成ジェネレーションズ FOREVER』の2回目鑑賞に行ってきました。1回目はテーマが持つあまりのエモーショナルな打撃にボコボコにされた感じがあったので、より細部を観察しつつ、ちょいと複…
2018年振り返り記事に入れ込むつもりで、完全に失念していました。2018年に当ブログでより多く読まれたページはどれか、というやつ。記事単位のPVも併記しながら、ベスト10形式でまとめておきます。 www.jigowatt121.com ブログ全体の振り返りはこちらの記事…
どのブログもやっていますが、うちもやります、一年間の振り返り。自分向けの記録用でもありますが。各月でやっていたこと・書いた記事、そして、アクセス数等々。色々とまとめておこうかと。 各月の振り返り 一年間のPV推移 年間の収益 その他のデータ 来年…
普段このブログでは特撮や映画のことばかり書いてますが、私はいわゆる「ブログ論」的なのも大好きで。たまにそういう記事も書きますし、日々そういった内容のブログを読んで回っています。 なんだかんだブログをやって10年は経つので、自分なりに「ブログ論…
2018年に放送された「仮面ライダー」「スーパー戦隊」のエピソードの中から、特に印象に残った回(盛り上がった回・好きな回・映像がすごかった回・人に薦めたい回など)にひとり5つ投票していただき、一年間を振り返る企画『ニチアサエピソード総選挙2018』…
さてさて、今年もこの季節がやってきました。今年映画館で鑑賞できた作品は36本。やはり、娘が大きくなってきて、段々と自由な時間が取れなくなってきた・・・。一年間は52週ということで50本前後を密かな目標にしているのだけど、中々難しいですね。 加えて…
とにかく、感無量である。予想だにしていなかった最終回(12話)ラストの実写パートの意味を悟った瞬間、あまりの制作スタッフの「電光超人愛」に鳥肌が立ってしまった。あの実写パートが挟まってはじめて、『SSSS.GRIDMAN』は『電光超人グリッドマン』の系…
今回は、過去類を見ないほどに事前情報が少なかった。どのような内容なのか、分かるようで分からない予告やあらすじばかりが並び、それが一体どう繋がるのか、物語が何を描こうとしているのか、輪郭がぼやけたままの鑑賞となった。 『平成仮面ライダー20作記…
2018年も年の瀬ですね。今年も年間を通して「仮面ライダー」と「スーパー戦隊」をずっと追いかけてきた訳ですが、何かこう、振り返り記事のようなものを書こうかと思い立ち・・・。しかし、書きたいことは割とその時その時で書いてきたんですよね。せっかく…
先日の記事で告知したように、今回、J-WAVE さんにお声がけいただき、ラジオ番組「STEP ONE」に出させていただきました。こんな僻地に棲む田舎者が、まさか Tokyo のラジオに出演するだなんて・・・。おこがましい。いやァ、おこがましい。 この後9:35頃から…
人生初、本格『ドラゴンボール』体験! ということで、観てきました。映画『ドラゴンボール超(スーパー) ブロリー』。TwitterのTLでものすごく評判が良いので、「よ~~ッし、いっちょオラも観てみてやっかァ~~」(すぐ真似をする)という感じで鑑賞する…
今日のブログ更新は、お仕事の告知です。 12月19日(水)、東京のFMラジオ J-WAVE の番組「STEP ONE」に、電話出演します。時間帯は、午前9時35分頃〜9時45分頃。同番組の、「BEHIND THE SCENE」というコーナーです。 www.j-wave.co.jp www.j-wave.co.jp 題…
『仮面ライダーファイズ』は、私が一番好きな仮面ライダーである。 複雑な群像劇とスタイリッシュな戦闘、魅力的なキャラクターたちが織りなす種の生存争いは、当時中学生だった私をこの上なく夢中にさせた。Blu-ray BOXは言うまでもなく発売日に買ったし、…
『仮面ライダージオウ』第15話は、パイロットを務めた田崎監督が帰還。ついに「○○回」ではなく、『仮面ライダージオウ』という本筋に話の比重が偏ってきました。これまで、初回ですら「ビルド回」に位置づけられていた『ジオウ』のストーリーが、レジェンド…
はてなブログに引っ越したのが昨年の7月だったので、2018年の12月でちょうど1年半になりますね。おかげさまで、当ブログ「ジゴワットレポート」におけるはてなブログの読者登録数が、1,000を記録しました。本当にありがとうございます。 下記のランキングに…
『烈車戦隊トッキュウジャー』のことを考えると、以前勤めていた会社の40代の上司に、「なんで若者に比べて俺たちは毎日が早く感じるか分かるか?」と聞かれたのを思い出す。 「20代の君にとって、1年間は1/20だ。でも40代だと、1/40になる。そりゃ短く感じ…
『仮面ライダージオウ』第14話は、諸田監督が彩るゴースト編後編。話の大筋自体は「アナザーゴーストにされてしまったお兄さんを救う」なんだけど、ジオウの諸々のタイムトラベルのルールを脳内で整理しながら観ていくと、中々に複雑な回でした。 「こうなっ…
今の会社に転職してきて驚いたのは、仕事の細々した部分がアナログで回っていたところだ。 「細々した部分」というのは、例えば伝言メモとか、社内・部署内回覧文書とか、そういう類のもの。有給を取った次の日に出社すると、デスクの上には沢山の付箋と紙が…
昨年も書いた、「今年Amazonで買ってよかったモノ大賞」。2018年版です。2017年版は過去記事参照。 www.jigowatt121.com 今年もAmazonに相当使ってしまいました。田舎民にとって、Amazonはもはやインフラ。プライム会員でAmazonクレカも使ってアレクサで音楽…
当ブログでもバナーを貼っているAmazonの一大セール「サイバーマンデー(2018)」ですが、昨日TwitterのTLで「どれ6」というのが流れてきまして。BD / DVDを6枚選んで総額3,000円とのことで、なんと単価500円。これはもうまんまと乗せられちゃいましょう、と…
今日の更新は報告のようなもの。 以前から記事のカテゴリーを整理しようと思っていたものの、ずっと手つかずで、ようやく実行に移せました。これまで「雑感」や「報告」といったカテゴリーで仕分けていたいくつかの記事について、「ブログ運営」のタグを付与…
『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』、本当に毎週面白いですね。これでもかと面白い。試しに自分のTwitterをさかのぼってみると、年間を通して同じような感想ばかり呟いている始末。 いやー、ルパパト面白いわ。毎週めちゃくちゃ楽しい。 …
『仮面ライダージオウ』第13話は、諸田監督再登板のゴースト編前編。と言いつつも、読了感(観了感?)は実質「ディケイド編」といったところ。 『ディケイド』放送当時、私は大学生。半生を共にした平成ライダーシリーズを総括する作品が放送されるとのこと…
『仮面ライダージオウ』第12話は、上堀内監督が描く鎧武編後編。毎回、このジオウ感想記事は火曜前後にはアップしようと目論んでいるのですが、様々な都合で今週も遅れ気味。面目ないです。今週は、娘を寝かしつけて「さあ、自分の時間だ!」と意気込んだ次…
定期的にGoogle Search Consoleで「自サイトがどんな単語で検索されているか」を確認します。予想通りというべきか、仮面ライダー系の単語が上位に多いのですが、意外にクリック数が高いのが、「ジゴワットレポート」。そう、ブログ名で検索してくれる人が多…
まずは、本作が無事に制作から公開にまで辿り着いた、そこに敬意を表したい。 サム・ライミ監督版『スパイダーマン』から、『アメイジング・スパイダーマン』を経て、遂にMCU入りを果たしたスパイダーマンの実写映画シリーズ。ヴェノムと言えば『スパイダー…
公開日から約2週間遅れで鑑賞。何かと賛否が割れるアニゴジでしたが、終わってみて率直に、自分は結構好きでしたね。 3部作を並べて俯瞰すると、このシリーズの「やりたいこと」がくっきり浮かび上がる感じもあって。それが顕著に示された完結編『星を喰う者…
原作連載開始20周年となる2016年に公開された新作映画、『劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』。 劇場版『遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS』 [Blu-ray] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2017/03/08 メディア: Blu-ray この商品…
『仮面ライダージオウ』第11話は、上堀内監督参戦の鎧武編前編。 『クウガ』からずっと観てきた平成ライダーですけど、個人的に、『鎧武』の頃はかなり熾烈にハマっていた記憶。それが悪いという訳じゃなく、やはり二期の作風がじんわりと固定化されてきてい…
『仮面ライダージオウ』第10話は、柴崎監督+毛利脚本のオーズ編後編。初回からずっと下山脚本だった『ジオウ』は、このオーズ編で毛利脚本へ移行。そしてどうやら次回の鎧武編も引き続き毛利脚本とのこと。 というのも、声を大にするほどの違和感ではないの…