「オススメの平成ライダーは?」という問いの答えは、私の中では、主に以下のふたつ。①とにかく少しでも気になったものがオススメ、②今放送している作品がオススメ。
①については言わずもがなで、「他人に勧められたもの」は、所詮、「自分が興味を持ったもの」を超えられないんですよ。ライダーのデザインでも、あらすじでも、耳に入った評判でも、気になるキャストでも、とにかく少しでも自らの琴線に触れる作品があるなら、問答無用でそれを観るのが最適解です。
しかし、平成ライダーという作品は、リアルタイムで追っていくからこその面白さが醍醐味のひとつ。毎週のようにネットに飛び交う感想を目にしたり、多数発売される玩具を追ったり、音楽やショーや各種媒体による展開をチェックしたり。後追いではできない体験がそこにあるので、「旬」はいつだって「今」なんですね。そういう意味で、②も欠かせません。
以前、上の記事で作品ごとの「観る順番」をまとめたので、必要な方はどうぞご参照ください。
ということで、もし貴方が平成ライダーを観たことがなくて、何かのきっかけで観てみようと思ったならば、とにかく少しでも気になったものや、そのタイミングで放送中の作品から入ってみてください。(その時はもう「令和ライダー」になっているかもしれないけど・・・)
スポンサーリンク
・・・と、前置きしたところで、「とはいえ、ファン目線でオススメの作品を教えてください」という問いを投げかけられる場合があるんですよね。
「①とか②は分かるよ、でもさ、そんな正論や綺麗事じゃなくて単にオススメを聞いてるんじゃん」。この場合難しいのが、「好きな作品」と「オススメしたい作品」は往々にして異なるということ。オタクとは面倒臭い生き物で、ここを区分けようとして、でも区分けられなくて苦しんだりする。
相手と一対一での対話が可能なら、オリジナルカクテルを作ろうとするバーのマスターのように「作風は、明るい方がお好みですか?」なんて質問をするところだが、ネットではそうもいかない。なので、この場合の「オススメの作品」は、「最大公約数的に広く受け入れられやすい作品」ということになる。つまり、相手に合わせて当てにいくのではなく、どんなピッチャーに対してもある程度打てるようなバッターを連れてくる、ということだ。
となると、やはり「人気の高い作品」を探す必要がある。しかしこれもまた茨の道で、本稿執筆時点で完結済みの作品が19もあるシリーズの「人気度」なんてものは、そう簡単に語ることができない。そもそも、何をもって人気と定義するか、という話からになってしまう。といった面倒臭い前置きを踏まえつつ、異論反論あることを承知の上で、「人気の高い作品」、つまり「オススメの平成ライダー」を突き詰めてみたい。
まず、以下の3つの指標から、ポイントを割り振ることにする。
YouTubeにおける第1話再生回数
記念作『仮面ライダージオウ』放送に合わせて公開された、YouTubeの歴代平成ライダー1話+2話の無料配信。この1話の再生回数を、本稿執筆時点(2019年6月21日)でピックアップ。言うまでもなく、「再生回数が多い=人気が高い」が安易な暴論であることをご理解いただいた上で、ご参照いただきたい。あくまでひとつの指標である。
歴代玩具売上
「玩具が売れた=人気が高い」も、これまた暴論なのだが、こういった指標をかき集める他にないのが現状である。検索してみると、2016年10月に公開された『仮面ライダーエグゼイドまで 一番稼いだライダーは誰か?』というコラムを発見。慶應義塾大学ビジネス・スクール教授の太田康広氏によるもので、バンダイナムコホールディングスの決算短信補足資料をもとに、作品ごとの売上高を算出している。今回はこの数字を参考にしたい。
なお、このコラムでは『クウガ』『アギト』『ビルド』の売上高が扱われていないが、売上高の算出方法は個々人によってそのやり方が異なるため、ネットに膨大に出回っているどこぞの数字を安易に持ってきて加えることは避けたかった。よって、暫定的にそれぞれ直近の『龍騎』『エグゼイド』の数字をそのまま使用することとする。(なお、最終結果を見ていただければ分かるが、この暫定的な使用は上位5作品に影響を与えていない)
ファンによる人気投票
これまた検索してみると、「ランキング―!」というサイトで行われた平成ライダー人気投票を発見。調査日は2019年2月9日。10~60代の男女を対象に、8,048名が回答したとのこと。その結果がトップ10まで発表されているので、これもまたひとつの指標としてお借りする。
・トップに輝くのは!? あなたが好きな【平成仮面ライダー】ランキング!|ランキングー!
以上、3つ。それぞれに降順で、上から4作品に5ポイント、次の4作品に4ポイント、次の4作品に3ポイントと付与していき(人気投票は上位10作品しか公開されていないため11位以下は一律2ポイントとする)、その合計によって、「オススメの作品」を「見える化」してみたい。
以下が、その集計結果において10位以内にランクインした作品である。
スポンサーリンク
第10位『仮面ライダークウガ』(再生回数2、玩具売上3、人気投票5、計10)
仮面ライダークウガ Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2016/01/06
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (6件) を見る
同10位『仮面ライダーアギト』(再生回数2、玩具売上3、人気投票5、計10)
【メーカー特典あり】仮面ライダーアギト Blu-ray BOX1(オリジナルB2布ポスター付き)
- 出版社/メーカー: 東映
- 発売日: 2016/09/14
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る
同10位『仮面ライダー龍騎』(再生回数2、玩具売上3、人気投票5、計10)
仮面ライダー龍騎 Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2014/07/11
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (6件) を見る
同10位『仮面ライダービルド』(再生回数4、玩具売上4、人気投票2、計10)
仮面ライダービルド Blu-ray COLLECTION 1
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2018/03/28
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (4件) を見る
同10位『仮面ライダードライブ』(再生回数3、玩具売上4、人気投票3、計10)
仮面ライダードライブ Blu-ray COLLECTION 1
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2015/04/08
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (5件) を見る
同10位『仮面ライダー鎧武』(再生回数3、玩具売上5、人気投票2、計10)
第6位『仮面ライダー電王』(再生回数4、玩具売上2、人気投票5、計11)
第5位『仮面ライダーエグゼイド』(再生回数5、玩具売上4、人気投票3、計12)
仮面ライダーエグゼイド Blu-ray COLLECTION 1
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2017/04/12
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (2件) を見る
同5位『仮面ライダーダブル』(再生回数4、玩具売上4、人気投票4、計12)
同5位『仮面ライダーウィザード』(再生回数5、玩具売上5、人気投票2、計12)
同5位『仮面ライダーオーズ』(再生回数5、玩具売上5、人気投票2、計12)
仮面ライダーOOO(オーズ) VOL.1 [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2011/02/21
- メディア: Blu-ray
- 購入: 1人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (28件) を見る
第1位『仮面ライダーフォーゼ』(再生回数4、玩具売上5、人気投票4、計13)
やはりというべきか、玩具売上を指標のひとつに加えたことにより、平成二期の玩具バブル期の作品が上位層に多くランクインしている。『オーズ』から『鎧武』あたりまでがそのピークだったので、そのまま5ポイントを獲得したのが強い。全体を見てみると、他のポイントは低いながらも人気投票で5を獲得した初期三部作や、全てを4ポイントずつ獲得したバランス型の『ダブル』など、作品ごとのなんとなくの傾向が見えるから面白い。
ということで、以上、「オススメの平成ライダーは?」に対する最大公約数な解答は、『フォーゼ』『オーズ』『ウィザード』『ダブル』『エグゼイド』らということになった。
ちなみに、今までの内容を全て覆すような話だが、私の完全なる私見で挙げるなら、これは間違いなく『ダブル』である。作品自体の面白さ、ドラマとアクション、各種続編展開、ファン人気・・・。諸々の総合点が高いのは、やはり『ダブル』ではなかろうか。裏を返せば、シリーズ史上最も「減点が見つけにくい作品」ということでもある。
これと同じニュアンスでいくと、次点以降で『クウガ』『電王』『エグゼイド』『龍騎』辺りになるだろうか・・・。うーん。難しい。どうしても「好き」や「思い入れ」の感情が邪魔をしてくる。いや、これらが好きじゃないということじゃなくて、大前提として全部が好きなのだ。うーん・・・。そもそも平成ライダーに順位を付けるのがどうかしているな。うん、これはもう、どうかしている。叶うならその相手をテレビの前の椅子に縛って『クウガ』1話から『ジオウ』最新話まで不眠不休の耐久レースを始めるべきだ。うん、そうだ。そうしよう。
平成仮面ライダー20作記念 仮面ライダー平成ジェネレーションズFOREVER コレクターズパック [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
- 発売日: 2019/05/08
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログを見る