数年前にもTwitterに載せたが、当時中高生だった私が熱心に描いていたのが、録画したVHSの自作ラベル。
特に平成ライダーは熾烈にハマっていたので、やたら一生懸命描いていた。

部屋の整理中にまたもや再会したので、供養を込めてブログに上げておこうかと。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

『龍騎』はなんともご丁寧に背面デザインが共通になっている。同時期に一斉に描いたのか、逐次描いたのかは覚えていない。
3倍速で録画していたので、約50話は3本に収まるのだ。

1巻は番組ロゴを踏襲。

2巻はなぜかアレンジを加えている。
こうやって描いていたくらいだから、やっぱり今でも「KAMEN RIDER」より「MASKED RIDER」表記の方が好き。英語の方がかっこいいじゃん。(単純)

この並びならベノスネーカーも入れてやれよ・・・。

やたら力が入っているのが『剣』。下のような4色ボールペンで描いている。
涙ラインの部分だけ蛍光ペンを使っているのが我ながら細かい。

カリスが後ろ向いてるのが序盤っぽさあってめっちゃ良いぞ!(自画自賛)
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2巻ではレンゲルが襲来。最強のライダー感がやばい。なんだこのオーラ演出。
これは果たしてどのタイミングで描いたのか。少なくとも睦月がまだカテゴリーAに操られてレンゲルがめちゃくちゃ強い時期に描いたのだろう。(じゃないとこんな禍々しいオーラは・・・)

背面ラベルまで怒涛のレンゲル推しである。わざわざ「チェンジスパイダー」を書く意味はあったのか。
ボールペンで陰影つけるのにハマってますね、この時期。

3巻はキングフォームとジョーカー。なんて順当なセレクション。
VHSも色んなデザインがあって、こういう半透明のやつはどことなく高級感があった思い出。

ジャックフォームを入れてあげる優しさ。

最後に『響鬼』。
『アギト』や『ファイズ』も録っていたはずなのに、消息不明である。この『響鬼』もなぜか1巻しかない。
ボールペンを卒業し、色鉛筆を使っている。筆字でのタイトルへの頑張りがすごい・・・。

最近は録画してもデータで残しておくか、もしくはわざわざ録画しなくても配信環境が整っていたり。時代は変わったなあ、としみじみしてしまう。
実家に帰って押入れを掘り起こせば、これと同様に熱中していたMDのラベルも見つかるかもしれない。その時はまた、ブログで供養します。

