ジゴワットレポート

映画とか、特撮とか、その時感じたこととか。思いは言葉に。

GoogleのAIノートブック「NotebookLM」でブログをラジオにしてみる実験

FOLLOW ME 

例によって仕事に家庭に忙殺されており、ブログ執筆がおろそかに……。熱中している『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』への想いなど書き殴りたいのですが、リハビリがてらブログ環境の変革(?)にもなりそうな小さなネタをひとつ。

 

AIの進歩は目覚ましく、もう到底ついていけていないのですが……。そんな折、GoogleのAIノートブック「NotebookLM」の音声概要が日本語に対応したとか。ChatGPTに町内会の会費徴収案内を書かせるくらいしかAIと付き合っていない私ですが、この音声概要機能、まるで本物のラジオのように要約が生成できるとのことで、ラジオが好きな人間としては試さざるを得ない!

 

引用:NotebookLM の音声概要が日本語を含む 50 以上の言語で利用可能に

 

 

早速、自分のブログ記事を読ませて出力させたのがこちら。ブログ記事を約6分の会話形式で要約している。す、すごい。ガチのラジオじゃねーか!!

 

 

https://notebooklm.google.com/notebook/3e8c771e-d455-48a2-b441-31ca0dc5f365/audio

 

(注意)埋め込んだ音源について、Dropboxの通信量上限到達により一時的にデータ共有が停止されている(エラーになっている)場合があります。その場合は上記「NotebookLM」のURLからGoogleにログインしてお聴きください。

 

元の記事はこれ。

 

www.jigowatt121.com

 

ちょいちょい書き手(つまり私)を褒めてくるのがとてもくすぐったいのですが、それにしてもすごいですね……。これまでも音声で読み上げるサービスって無数にあって、いくつか試してみたものですが、これはちょっと群を抜いているのでは。そもそも男女の会話形式に要約されているので非常にスムーズに耳に入ってくる。相槌やフィラー(えー、あのー、まあ、といった言葉のつまり)まで挿入されているので、所々若干のたどたどしさはあるものの、脳がナマの人間の会話と認識していく。最後にお決まりのように問いかけてくるのがちょっと意識高い系ブログみたいで鼻につきますが、テキストの全体像をざっと把握するだけなら十分すぎる仕上がり。

 

これにちょっと編集を加えて、フリー音源なんか足してみるテスト。ラジオらしさが増す。

 

 

別の記事でも試してみる。こちらの須賀川市旅行記を読ませ、カスタマイズで「行ったことない人が旅行を疑似体験できるように」と指示を加え、音声要約。

 

www.jigowatt121.com

 

 

https://notebooklm.google.com/notebook/500d694a-3002-4034-9078-4f9ced0f670f/audio

 

出だしからちょっとコケてますが、全体的にはいい感じですね。ただ、「須賀川」「円谷英二」がちゃんと読めていない。この辺り、Google様のことだから後に精度が上がっていきそうなので放置&静観、かな? この音声の台本を直接いじれると素晴らしいのだけど。

 

続けてこちらも読ませてみる。

 

www.jigowatt121.com

 

 

https://notebooklm.google.com/notebook/161030e3-b767-4452-b506-cb947ac133e8/audio

 

やはりキャラクターの固有名詞となると苦しいですね。読み間違えが多発する。しかし、テキストを書いた本人としては「導入」「例示」「本論」「結論」が見事に丸裸にされている感覚があって、こりゃたまらんな、と。見事に要約されているし、それを会話調で面白おかしくまとめている。59秒ほどからのくだり、女性の笑い声の相槌から男性が具体名を挙げていく流れは見事なまでのラジオ。えぐい。

 

「ブログを『読むラジオ』のように書きたい」とは常々言ってきたのですが、この「NotebookLM」を使えば『読むラジオ』はまさに出力できてしまう。なんともすごい時代になったものだ。やや精度に難を感じるものの、現時点でも十分聴ける代物なので、この音源をそっくりそのままYouTubeやPodcastにしてしまえる訳ですね。つまり、我がブログの数百を超える記事がそっくりそのままラジオ台本資産になり得る、と。

 

この音声概要機能、「台本を直接編集して読みを指示する」「男性×男性や女性×女性といった話者を指定する」「簡単なBGMを搭載する」「分数の選択肢を設ける」あたりの機能追加があると嬉しいですね。……といった内容を、備忘録がてら。

 

ちなみに、Dropbox経由でmp3音源をはてなブログに埋め込む方法はこちらのブログを参考にしました。ありがとうございました。

 

音声×AIがもたらすビジネス革命 VOICE ANALYSIS

音声×AIがもたらすビジネス革命 VOICE ANALYSIS

  • 作者:會田武史
  • 幻冬舎メディアコンサルティング
Amazon