去る5月17日に行われたトークイベント「ジゴワットレポート 東京エンドゲーム」ですが、ありがたくも、ブログやTwitterで沢山の方がご感想を書いてくださいました。
録音した音源の公開については目下準備中ですが(といっても始条くんに任せっきりになっていて・・・。すまぬ。)、せっかくなので、書いてくださったご感想をまとめておこうかと。というより、是非とも紹介させてください!
トークイベントそのものについては、下記出演後記をご参照ください。帰りの飛行機の中でぽちぽちと書いてました。Googleドキュメントはオフラインでも使えるのが最高。弾丸ながら、楽しい一泊二日だったなあ。
スポンサーリンク
ボクシカさんのご感想
3時間はあっという間だった。一つの話題をすると蜘蛛の巣のように話題がMCUから仮面ライダーへ。仮面ライダーからコードギアスへと。まさに一つのネットワークが構築されていました。
トークの合間の休憩時間に仮面ライダー鎧武の呉島兄弟のベルトのライセンス問題が話される空間は滅多にないというか、まさに設定大好きマンたちの会話だなあと。
トークの合間といえば、トイレが戦争のように並んでたの笑いました。
結騎さんと始条さんが話す話題が逸れるというよりも、話足りないんだなぁというのがひしひしと伝わってきます。今でも頭から離れないの「オタクは文脈が好きで、ないところに文脈を考える」というまさに僕らがこれを楽しんでいるんだなという。脚本は考えてなくても、僕らは考えてしまう。運命というか罪というべきか。
本当に、トイレめっちゃ混んでましたね・・・。いやね、そもそものキャパがぎちぎちだったのが本当に申し訳なかったのだけど。トイレを求めて近くのコンビニまで移動するも、そこでもトイレ列に並ぶという悪夢のシナリオ。終わってみれば良い思い出です。
ログさんのご感想
どんな方々がお客さんとして来られているのかなぁと緊張しながら店に入ると、案の定オタクしかいませんでした。一目見ただけで分かるオタク感。それは決して見た目がどうとかそういう話ではなく、「オーラ」「空気感」が皆さん同じだったのです。何かを「好き」になりすぎてしまった結果別の種族に進化したような趣がある人達だらけ。勝手ながら店に入った瞬間から、結騎さん、始条さん、お客さんの皆さん、いや店にいる全員を「同志」認定してしまいました。オラ、ワクワクすっぞ~!
同じ「オーラ」を纏っているとはいえ、勿論それぞれオタク感は少しずつ違いまして。映画、MCU、ライダーなどなど、微妙に専門が異なったり、好きの方向性が違ったり、バラエティ豊かなオタクの皆さんがそこに集っていました。しかし、差異があるとはいえ、トークの内容で沸く所は一緒なのが面白い。流石『ジゴワットレポート』読者なだけあって、細かいネタにも全員同時に爆笑するのでした。
先の出演後記にも書きましたが、ご来場の皆さんの爆笑ポイントが重なっていたのがすごくありがたかったです。話題的にえぐい方向展開とか、びっくりするほどの飛躍があったりしても、しっかり反響がついてきてくれたのが心底嬉しかった!なんて喋りやすい空間なんだ、と。
しおにくさんのご感想
イベント内容は、いずれ書き起こしが出たりするのかなとは思うのですが、「MCU」「平成ライダー」の概念そのままに「ヒーローてんこ盛り」という濃厚な3時間。東西スーパーヒーロー大戦といった風情で、ほんとうにミスアメリカと東映スパイダーマンがアベンジャーズに出場していないことを悔やむばかりです(←そんな内容はトークに無かっただろ)
惜しむらくは、MCUも平成仮面ライダーも作品数が「多すぎる」ので、3時間では語り尽くせない、語られ尽くされない、というところでしょうか。MCU11年、平成ライダー19年、足したら30年ですからね……。
確かに、 30年を3時間は圧縮具合が半端じゃないですね・・・。改めて並べてみるとそういう計算になるのか。頂戴した著書、現在読み進めております!読了したらブログで感想書かせてください!
かずひろさんのご感想
まずは先日の『アベンジャーズ/エンドゲーム』(以下:EG)で一区切りを終えたMCUのトークから、MCUにおける誰もが楽しめるエンタメ性が素晴らしい、という話でした。例えばいくらでも暗く重たい雰囲気から始められた『EG』の序盤を意外と明るく笑えるバランスに仕上げたところ。「これがDCなら…」「黒服姿で大雨に打たれながら…」「ここで画面を引いてタイトルドーーン!!ってなるよね」という話から、すかさずアキラさんが「ジャスティスの誕生、面白いからね???」と、ドンドン話が逸れていくライブ感に会場も笑いが止まりませんでした。
「DCだったら~」の部分は、自分で音源聴き直しても笑ってしまったのよね。かずひろ君とはブログやTwitterでの付き合いが長かったから、実際に会うことができて本当に嬉しかったですね。
三角絞めさんのご感想
イベントは始条さんによる「祝え!『ジゴワットレポート』の東京凱旋である!(`∀´)ノ」という宣言から始まって(参加者から「この人、虚言癖があるの?」と思われそうなウソ)、「アベンジャーズ エンドゲーム」「平成ライダー」「ジゴワットレポート」という3つのお題を1時間ずつ語っていく構成になっていたんですが(詳細は結騎さんのブログを参照のこと)、「もうこんなに時間が経ったの!?Σ(゚д゚;) ハヤイ!」と驚かされるほど楽しかったです(ある意味、タイム泥棒?)。会場の雰囲気がスゲー温かかったのも良かったなぁ。
終了後の懇親会でお話しすることができて、本当に光栄でした。三角絞めさんのブログは、私には絶対書けないタイプのエモーショナルかつぐいぐい読める語り口で、いつも楽しく拝読しております!今後ともよろしくお願いいたします。
おソースさんのご感想
今回は言ってしまえば、ある意味では非常にクローズドなイベントで。
主催の始条さんも、ゲストの結騎さんも、特定の作品の製作関係者というわけでもなく、「知っている人はその存在も魅力もじゅうぶんに知っている」という方々ではありますが、
誤解を恐れずに言うと、いち作品ファンであり、ジャンルのファンという点では私たちとは変わらない立ち位置の方々かと思います。
そういった方々に「会いたい!」と思う人がたくさんいて、定員から溢れるほどの申し込みがあり、イベントが成立したという事実がとても面白いし、何よりとてもすごいことだなぁと改めて思いました。
それこそが何というか、とても「Twitterらしさ」とでも言いますか。こういう不思議な繋がりがあっても良いなぁと感じました。
いや本当に、こんなトーシローが駄話を繰り広げるだけのイベントに集まっていただけるなんて・・・。感謝感激です。「Twitterらしさ」、ひいては「ブログを読んでいる人の集まり」という特殊な空気感は、中々味わえないと思うので、貴重な時間でした。
こちらに関しては、ぜひ下記の記事もお読みいただけたら・・・。
スポンサーリンク
Twitterでのご感想
楽しかったです〜 時間の都合で最後までいられないのが残念でならない #東京エンドゲーム
— 5000円 (@TuQ_0921) May 17, 2019
MCU×平成ライダー×最近の映画を主題にしたトークライブ✨
— こいたん♪ピータン♬ゴットタン🎶 (@ultrider322) May 17, 2019
主催者さんとゲストさんのブログやコラボキャスを拝見してたのもありどストライク&激濃ゆ特盛の3時間でありました( ˘ω˘ )
#東京エンドゲーム
#東京エンドゲーム
— 東のホワイト (@yaritogori) May 17, 2019
ちょくちょく脱線しながらのお二人のトークが聞けてとても楽しい時間でした、ありがとうございます!
#東京エンドゲーム めっちゃ楽しかった…!終始ヘッドバンキング並みにあ〜そうそうって頷きまくってました。
— クリス(ちりす)/カオナシ (@chiris_joester) May 17, 2019
懇談会も楽しかった!あんなにMCUとライダーについて話せたのは初めて…!
AOUの盾割れの件と、小太郎の同級生の人ですって言えばわかる人は分かるはず…!w
#東京エンドゲーム
— こうちん (@kouchin327) May 17, 2019
現地参戦してましたが後ろ髪ひかれながら退散しました。最後までいたかった…!
お二人のトークも面白かったですし、名も知らぬオタクが語り合う場にもなってて大変ありがたかったです!
また機会があれば是非に!!!
オタクしかいない空間でオタクしかわからないトークを聴ける、めちゃめちゃ贅沢な時間だった...!!! 途中話が濃すぎて大変でしたけど(笑) 3時間じゃMCUも平ラもその他も物足りなかったので次回は24時間マラソンでお願いします(無茶) #東京エンドゲーム
— ログ (@exloyrog) May 17, 2019
分かるに溢れたトークは配信の音声を聴いているだけでも楽しいな、と。次回があれば足を運んでみたい。 #東京エンドゲーム
— pen (@nackdeen) May 17, 2019
始条明さん×結騎了さんによるトークイベント「東京エンドゲーム」、スゲー面白かった! 頑張って仕事を終わらせて参加して、本当に良かったよぅ… (ノД`)#東京エンドゲームhttps://t.co/B7eiPBBu2Z pic.twitter.com/3jwF2EufrA
— カミヤマΔ (@kamiyamaz) May 17, 2019
分かりみしかない前半2時間と、なるほどっと思わせられる1時間。とにかく日々抑圧されたオタクは色々話したいんだ。 #東京エンドゲーム
— アルバトロス (@albatross0006) May 17, 2019
#東京エンドゲーム
— おソース (@ssssfx_) May 17, 2019
皆さんありがとうございました。お疲れ様でした。
懇親会、無限にニコニコして同意をし続けていたら最後まで残ってしまった。楽しかったです。
無事帰宅しました。
結騎さん、明日は東京観光楽しんでいってください!
#東京エンドゲーム めっちゃくちゃ楽しかったです!!結騎さんアキラさんお疲れ様でした!!!!!おしゃべりして下さった皆さんありがとうございました!!!!!
— かずひろ (@kazurex1215) May 17, 2019
昨夜の #東京エンドゲーム 楽しゅうございました
— カトゥーダ (@taka_rider) May 18, 2019
お宝もいただき、東京生活の良き思い出であります
MCU…やっぱり『アイアンマン2』から地道に追っかけるか pic.twitter.com/IroSSqMYpP
仕事しながらツイキャス聴いてるだけで面白かったから現場はもっと面白かったんだろうなぁ。次は頑張って行きたいな。とりあえず買ってなかった平ジェネポチった。#東京エンドゲーム
— ペッツ (@petz250r) May 18, 2019
キャスで途中まで聴いてました
— 一条オキナ (@rint709) May 18, 2019
DC版エンドゲームの序盤雨のクソ長い引きのカットから始まる話でゲラゲラ笑ってた
ラジオみたいに今後も続けてほしい
#東京エンドゲーム
昨日は始条アキラさん(@AkiraShijo )と結騎了(@slinky_dog_s11)さんの #東京エンドゲーム にお邪魔しました。
— きたむら (@bighero64) 2019年5月18日
MCUへの情熱と平成ライダーへの愛憎入り混じったトークに爆笑しつつも「わかる」が止まらなかった。楽しい時間をありがとうございました! pic.twitter.com/VtdYlugxRl
雑用を片付け本日夜。
— ユウ (@yuu_childocafe) 2019年5月17日
常日頃からものの書き方や着眼点などとても参考にさせていただいている結騎了@slinky_dog_s11 先生のトークショーへ。
ニッチすぎるオタクな話からブログの書き方のコツまで、非常に濃い3+2.5時間でした。
お話してくださった皆さま、ありがとうございました!#東京エンドゲーム pic.twitter.com/Aq0ce2h2Tt
以上、ただ黙々とまとめただけで大変恐縮ですが、トークイベントの記録でした。書いてくださったご感想を読んでいると、自分でも気づかなかった感覚やアプローチがあって、勉強になります。「あそこはもっと上手く喋れたなぁ・・・」という反省点も無数にあるのですが、それはまた次回(あるのか?)に活かしたいところ。
仕事の繁忙期が緩やかに収束に向かっているのですが、相変わらず原稿に追われております。本当はもうちょっとブログの更新ペースを上げたいのだけど、もうしばしお待ちください・・・。

マーベル映画究極批評 アベンジャーズはいかにして世界を征服したのか?
- 作者: てらさわホーク
- 出版社/メーカー: イースト・プレス
- 発売日: 2019/04/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る