ジゴワットレポート

映画とか、特撮とか、その時感じたこととか。思いは言葉に。

感想『仮面ライダージオウ』第32話「2001: アンノウンなキオク」ZI-O signal EP32

FOLLOW ME 

f:id:slinky_dog_s11:20180828164256p:plain

 

『仮面ライダージオウ』第32話は、杉原監督&毛利脚本によるアギト編後編。前編に引き続き、杉原監督の創意工夫に満ちたカットが多く、眼福でした。平成ライダーのアクションの絵は、戦隊に比べて若干のリアル調なのですが(察するに『クウガ』の功績が大きい)、これもいつからか、結構派手でギミックが多い感じになってきまして。今回の杉原監督は戦隊歴が長い方という背景もあり、良い意味で戦隊寄りな、カラッとした派手さがあったと思うんです。「遊び」があるとでも言うのか。

 

この辺り、例えば田崎監督なら構図や立ち位置にもっと意味を持たせたり、上堀内監督だったらウェットな空気感を織り込んだり、といったバランスになるかもしれませんが、杉原監督はある程度割り切ってカラッとしたアクションの映像に重きを置いているなあ、と。純然たるスーツのビジュアルをちゃんと捉えつつ、細かな合成と爆破のCGを重ね、使う時は思いっきりエフェクトも盛り込む。単純に、観ていて面白い。絵のイキイキとしたノリが伝わってくる感じ。

 

といった、平成ライダーにおいては、またひとつ「新しい」タイプの映像が観られたな、という印象でした。そして毎度ながら、もう土曜の夜ですよ。なんてこったい。放送は明朝だぞ自分!何度!何度このパターンの書き出しをやれば気が済むんだ!お前は!この野郎!

 

そんなこんなで、『仮面ライダージオウ』の感想を綴る「ZI-O signal」(ジオウシグナル)、今週もいってみましょう。

 

スポンサーリンク

 

 

 

時を止める能力

 

毎度ながら、「出自が不明」という感想しか持てないタイムジャッカー関連。予想の確度が中々上げられないので、モヤモヤしているのも事実ですが、今回ちょっとだけ新情報が。「彼女をタイムジャッカーにしようとしているのか?」というウォズの問いかけは、タイムジャッカーという属性が後天的なものであることを意味する。どうやら、生まれながらにして時を操る能力を持っているとか、そういうタイプの種族ではない模様。

 

そして、ツクヨミが時止め能力を持つ謎。話しぶりから察するに、スウォルツは何者かから時止め能力を与えられ、彼がそれをウールやオーラに分け与えている感じなのかな。なので、あの3人は明確な上下の関係がある。しかし、スウォルツはツクヨミにもそれを与えた訳ではない。そうなると、ツクヨミは、スウォルツと同じ背景で能力を手に入れた可能性がある。

 

スウォルツに時止めの能力を与えた存在とは、一体何か。黒幕的な予想だとすぐにオーマジオウが浮かぶけれど、タイムジャッカーたちはオーマジオウの失脚を目的としているので、こっちの線は薄いのかもしれない。時を司る何らかの存在が、他に未来にいるのだろうか。そして、その配下としてツクヨミがいたのか。うーん、謎は深まるばかり。

 

スポンサーリンク

 

 

 

なぜ今レジェンドは変身するのか

 

まさか沢木哲也の名前まで出てくるとは。驚き。津上翔一は津上翔一じゃなかったけれど、でも、翔一くんは翔一くんなんですよね(面倒くさい)

 

今回本当に、『アギト』と『ジオウ』のクロスオーバーとして、精度が高かったですね。それは、トリニティとトリニティとか、まさかの挿入歌とか、そういうギミックの面ではなく、ストーリーの構成。先週の感想でも書きましたが、『ジオウ』の本筋であるツクヨミの背景と、『アギト』のキーワードでもあった「記憶喪失」「未知の能力」をしっかり絡め、レジェンドが背中を押し、現行メンバーが前に進むという、この上なく理想的な物語が展開された。言うなれば、「オタクが妄想する『ジオウ』アギト編」として、120点のストーリーだったと思うのです。

 

仮面ライダーアギト Blu-ray BOX 2

仮面ライダーアギト Blu-ray BOX 2

仮面ライダーアギト Blu-ray BOX 2

 

 

『ジオウ』がクレバーだな、と感じるのは、こういうバランスの物語を3クール目に持ってきたところ。アギト編があまりに理想的だったのか、ネットでは「最初からこんな感じでレジェンド編をやって欲しかった」という声も飛び交ってますが、私が思うに、3クール目の今だからこそやれているんじゃないかと。

 

例えば最初からこのアギト編のようなバランスで進めてしまうと、戦兎や永夢に様々なことを学ぶソウゴたちが描かれる訳ですが、これでは現行の面々が毎度のように「未熟」の烙印を押されてしまうんですね。先輩たちから学ぶために、その構成のためにソウゴたちに何か不足した要素を与えなければならない。そうではなく、最初はまずしっかりソウゴたちをキャラクターとして確立させるために、アナザーライダーと偽史の設定を用いることで、レジェンドたちの威光に少しだけ影を設ける。そういうバランスだったと思うんです。

 

それが今や、3クール目に突入。ソウゴたちのキャラクターは、様々な苦難を乗り越えたことで、もうしっかりと定まっているんですね。そんな今だからこそ、レジェンドが思いっきり威光を放ってきても、かすまない。簡単には食われない。キャラクターとしての強度を培うための、1クール目だったんじゃないでしょうか。

 

個人的には、「ライダーでなくなったけど自分の人生を生きるレジェンド」という特殊な設定が結構好きだったので、むしろ今のパターンに若干の戸惑いするら覚えてしまうほど。「う!ここまでサービスが過剰に!」と、笑顔で殴られ続ける感じ。喜びの血反吐。

 

加えて、平成1期組のアーマーを作る予算や、一般的に中弛みし易いと言われる3クール目に起爆剤を投入したい狙いなど、総合的に考えると、今の「理想的なレジェンド展開」がこのタイミングなのは、納得がいくんですよね。引き続き大人のファンも取り込みたいでしょうし。こういう、物語の中と外を同時に組み合わせて判断していくあたり、白倉プロデューサーらしいな、とも思う訳です。

 

スポンサーリンク

 

 

 

偽史設定の薄まり

 

続けて、偽史の設定について。アナザーライダーが放送年度で発生し、それによりレジェンドは偽史に放り込まれる、というのが序盤のパターン。しかし最近は、アナザーライダーが出現しても、レジェンドはそのままで在り続ける。アギトの能力を奪われたとしても、それでも、翔一は仮面ライダーであった翔一のままであった。

 

「正史が消えない問題」については、アナザークイズやアナザージオウ等で色んな例外パターンがあった訳ですが、最近の剣やアギトに絞って言うと、敵の目的が変わってきているのが大きいんですよね。以前は、アナザーライダーを存在させることで、レジェンドライダーを失脚させ、新たな王候補としてすげ替えることが目的だった。だから、「アナザーが生まれること」自体が目的だった。

 

しかし最近は、レジェンドの力そのものを狙ってきている。ジョーカーの力で世界を破滅させようとしたり、アギトの力でアギトの種子を強制発動させようとしたり。なので、「アナザーライダーを生む」ことが目的ではなく、「レジェンドの力を悪用する」ことが目的になっている。そうなると、わざわざアナザーを作って偽史に放り込む方が本末転倒。あえて2019年でアナザーを作ることで、正史との干渉を避ける方向にシフトしてきている。

 

まあ、「アナザーライダーは存在しているだけで敵の目的として成立する」というプロットは、やはりやや難解というか、ストレートな分かりやすさに欠ける設定ではあったんですよね。オタク的には、あーだこーだ言って読み解いていく楽しさがあるんですけど、もう少しシンプルに「敵の企み」と「怪人の登場」が噛み合っていた方が良いのかな、とも感じていて。そういう意味では、最近はここのバリエーションが豊かなので、終盤に向けて色んなパターンを見せてくれると嬉しいなあ、と。

 

スポンサーリンク

 

 

 

どんな過去が待っていても

 

『ジオウ』はタイムトラベル物なので、ある人にとっては過去が未来だし、逆に未来が過去になる場合もある。剣編の後編で、ウォズとゲイツの因縁の過去こそが変えられる未来でもある、というプロットがありましたが、これが面白さのキモの部分だと思うんですよね。

 

つまり、ツクヨミの過去。どんな生まれで、なぜ時止めの能力を持っているのか。これこそが、ソウゴたちにとっては変えられるかもしれない未来のひとつである、と。逆に、翔一は「過去より未来を見よう」と語るけども、その未来こそが、ツクヨミにとっては呪われた過去かもしれない。単純に「未来に希望を!」なんてフレーズには収まっていかないんですよね。ややレトリックですが、ここが『ジオウ』の根幹だと感じていて。

 

だからこそ、いつ崩壊するか、というヒヤヒヤ感があるんですよ。過去に移動して何かをいじってしまえば、現在や未来は簡単に変わってしまう。変えられてしまう。ツクヨミに対し「おかえり」を投げかけるソウゴたちの、あの絆も、もしかしたらひょんな時間移動や出来事によって脆く崩れるかもしれない。タイムトラベル物において、「不変」ほど信用ならないものはない訳です。

 

なので、ソウゴやゲイツたちが絆を深めれば深めるほど、逆に怖くなるというか。それは、いずれ待っている崩壊への前フリにも思えてしまうんですよね。ウォズがツクヨミの過去について何かを隠している様子ですが、それが明るみになった時、同じような関係が保てるのか。この辺り、ウォズがレジスタンスでありながらオーマジオウに傾倒してしまった背景とも絡めてくれるのだろうか。

 

スポンサーリンク

 

 

 

次回は響鬼編

 

そして次回は響鬼編へ突入。先週の次回予告でまさかのキャストが明かされてから、いてもたってもいられず、以下のような記事まで書いてしまう始末。響鬼に関しては、本当に、色々と思うところがあるんですよね・・・。

 

www.jigowatt121.com

 

 

 

ただ、物語的に、響鬼は非常に「続き」が作りやすいタイプと言える。師匠がいて、弟子がいて。災害のように発生する魔化魍に対して、警察官や消防士のように立ち向かう鬼たち。この戦いは、ずっと続いていくのが当たり前。だからこそ、「あの後もこの人達はずっと戦い続けてきたんだな」という感慨深さと共に、「続き」を作ることができる。

 

しかしまあ、京介ですよ。どんなふうに成長しているのだろうか。相変わらず、誤解を招きやすい強い態度を取っちゃうのだろうか。・・・といった感じで、今週の感想はこれくらいにしておきます。響鬼編の後は、どのライダーがくるかな。久々に先の展開が大枠で読めるターンに入ってきましたね。 『ジオウ』は本当に、振り幅が大きい。

 

仮面ライダージオウ Blu-ray COLLECTION 2

仮面ライダージオウ Blu-ray COLLECTION 2